
サギゴケ

サギゴケ

アケビ

クサボケ

クサボケ

スミレ
昨日のウォーキングは5年前まで
10年以上歩いたコースへ行った。
(家から堤防へ上がるまでは同じコースを行く。
堤防で今は北へ(車進入禁止)安全、過去は南へ・・その南へ南は車が通行)
目的はクサボケの花に会うため。
河川敷のサギゴケも刈られず残っていた。
ここはモーター飛行機…大人の遊び場(笑)
毎年きれいだなあと思っていたら
刈られちゃうのです~(ノ◇≦。) ビェーン!!
堤防下の草むらをクサボケの群生地へと
草を踏み込んで歩く、歩きにく~い!!
しばらく行った場所の草むらの中に
クサボケがあちこちに少しずつの群れを作っていた。
踏まれたり刈られたり・・・
草が伸びてきたら雑草退治で
除草車で刈られてしまう。
それでも季節が来ると芽を出して咲いてくれる。
とまあ、山あり谷ありの野草たち。
川岸にはアケビが花をつけているし。
しまった!ハサミを持ってくるのを忘れた
アケビの蔓を切って花瓶に生けると
玄関も生えるだろう(ノ∀`)アチャー
実は不思議なことにこうした花たちは
今ウォーキングしてる場所には生息してない。
違った種類の花が咲くのです。
同じ揖斐川右岸なんだけど。