2019年01月22日
鉈薬師・・・医王堂
昨日は21日。
覚王山日泰寺の縁日に合わせて
近くの鉈薬師のご開帳の日だった。
月曜日は生協の配達の日でpm12:00~12:30の間は在宅だ。
ご開帳はam10:00~pm2:00で微妙だった。
まあ、歩いて2~30分で行けるから・・・と1時頃カメラだけ持ってでかけた。
普段は人を寄せ付けない閉ざされていたのに
開いてます~。
【鉈薬師は1669年、明国のラストエンペラーとも言われた帰化人張振甫が
現在の永弘院である上野村陽光院にあった薬師堂をここに移して建てたものです。
振甫は尾張藩で医療にも携わっていたことから、医王堂とも呼ばれます。
堂内には薬師仏のほかにも、鉈彫りで有名な円空作と伝えられる
脇侍の日光月光の二菩薩、守護神の十二神将の像が安置されています。
円空の鉈彫りとは、鉈一本で全てを彫ったことから鉈薬師と呼ばれるようになったそうで、
日泰寺の縁日に合わせて毎月21日に開帳されています。】HPから
円空作と言われる守護神の十二支など撮影禁止なので
紹介できないけど
鉈で彫ったという守護神たちは荒々しい鉈のあとが見られるが
その慈悲に満ちた像についつい手を合わせてしまいます~。
十分ご開帳を拝観できました。
2019年01月21日
よいことパン・・・・行きました♪
吹上にある「よいことパン」へ行ってきた。
以前このパン屋さんのことはテレビで見て知った。
HPで国産小麦、みりん、胡麻油など砂糖やバターを使わないで
焼いた食パン~、だと知り自宅のホームベーカリーで2~3回焼いた。
おいしかったので結局お店には行かずじまい~(笑)
ふと思い出して地図で調べたら・・・・近い!!
徒歩圏内(爆)
昨日初めて行きました。
食パン一斤と丸パンを買って
コーヒーも飲めると言うことでついでに(モーニング)
小倉トーストを注文~。
イヤ~、久しぶりに外で食べた小倉トーストはおいしい!!
ちなみに自宅からここまでゆっくり(雨で道路が濡れてるので)歩いて
25分くらいで往復でも8000歩弱でした。
2019年01月20日
東山配水塔です~♪
自宅から見える配水塔です。
近くまで行ってみました~♪
中へは入れなかったです。
【東山給水塔は、昭和5年3月に建設され、昭和48年までの約43年間、千種区覚王山一帯の高台に給水するための配水塔として利用されてきました。昭和54年からは、災害対策用の応急給水施設として、再利用しています】HPから
配水塔の帽子は(笑)1983年(昭和58年)の改修時に尖塔状の屋根が付けられたとかで
普段は非公開で毎年春分の日と8月8日(まるはちの日)には一般公開され、
塔の中に入ることもできるそうで楽しみです~。