2021年04月14日

チゴユリに・・・・ごめんなさぁい(笑)

IMG_20210414_120740.jpg

チゴユリが移動した。
アヤメも移動してきた。

チゴユリが一応群生していた場所は
留守中の手入れが悪くて
芝がはびこってしまった

アヤメやタツナミソウの中で
窮屈そうに芽を出してました

芝を引っこ抜いて二株抜いて移動してやりました。
又ここでいっぱい花を咲かせて欲しい~


IMG_20210414_120731.jpg
posted by ぐーま at 12:50| Comment(4) | TrackBack(0) | 移行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月12日

多度町のイヌナシ自生地・・・・♪

IMG_1604.JPG
イヌナシの花


この間スーパーでばったり会った知り合いに
タケノコをおわけすることになり
自宅まで届けた。
そのとき彼女が多度町のイヌナシを見に行った話を
してくれた~。

私も何度か行ったのでそのときの写真を探した。
あった、あった~。

IMG_1618.JPG



IMG_1614.JPG


IMG_1624.JPG


多度町のイヌナシは国の天然記念物で自生地です。
イヌナシは愛知・岐阜・三重県のみに生育してるのです。

彼女はお隣の方に連れて行ってもらった・・・・と感激してました。
直径2.5㌢の白く桜に似たかわいい花です~。

思い出させてもらってこうして改めて写真を眺めてる私です~。
そうそう、今年は開花が早かったそうです。
この写真は2017.4.12のものでした~。
posted by ぐーま at 11:43| Comment(4) | TrackBack(0) | 移行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月11日

オドリコソウ・・・みぃつけた!!

IMG_20210410_104004.jpg


オドリコソウです~
笠をかぶった踊り子の姿にたとえてこの名がついたそうです~

昨日発見・・・(´Д`).∴カハッ

養老鉄道の線路下で広範囲に群生してたのです!!
自転車で走っていて見つけました。
畑に群生している外来種のヒメオドリコソウしか
見ないこの頃では快挙です~

1本持ち帰って空き瓶にさしたら
アララ・・・水の吸い上げもよく
キッチンでかわいく咲いてます~。

初めて見たのは何年も前、
「野の花・・・」で伊吹山でした。
踊り子の傘・・踊ってる姿・・
先生から教えられ感動したのです~

こんな場所で咲いてるなんて~。
昨日は大発見したような気分で嬉しかったぁ





IMG_20210410_105624.jpg

わが家の垣根に生えてる五葉アケビの花。
実がついてくれたら嬉しいけど雄雌両方の木が必要らしい~。
posted by ぐーま at 08:06| Comment(4) | TrackBack(0) | 移行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする