2019年01月23日
納得いく中華そば・・・(笠岡風)
この間から中華そばが食べたくて
スーパーで生麺のインスタントを買っては食べたんだけど~。
おいしいんだけど・・・物足りない~(´Д`).∴カハッ
・・・で、笠岡風ラーメン(中華そば)を作りました。
チャーシューは鶏もも肉を醤油で煮る。
その醤油をスープに使う。
スープは簡単に和風出汁にした。
う~ん、納得しました!!
これぞ子どもの頃から親しんだ中華そばです(爆)
冊子にはたくさんのラーメン屋さんが紹介されてます。
特徴は鶏だけで作るラーメンです!!
しばらくは郷愁の中華そば・・・余韻を残します~(´Д`).∴カハッ
この記事へのトラックバック
和風だしのラーメンってどんな感じなんだろ?
私もやってみようかなあ?
でも今夜はマグロなの。
今頂いたから。
明日やってみよう。
今日のうちに鶏肉お醤油で煮ておくわ。
そのお醤油で和風だしのスープを作るのね。
楽しみだあ。
え~と・・・
>鶏肉お醤油で煮ておくわ
和風だしでも鶏ガラスープの素でも。
スープを作っておいて
鶏を煮た醤油で味付けです。
ラーメン鉢に醤油を少し入れて
和風だしか鶏ガラスープで薄めるのです~。
やってみてくださいね~。
seikoさんの青森も同じような
中華そばらしいですよ~。
うっわ~っ!! 美味しそう!!
これこれ! これがラーメンよね♪♪
なんとなく、青森の津軽ラーメン、
『しなそば』に似た感じ。
しなそばは、焼き干しや昆布や
鳥のガラ! そして焼き豚用の肉!
あ~~っ! 食べたくなった~!!
近いうちに作ろうかなぁ~?
でも、青森の麺がね~~
細くて縮れて。。。
笠岡ラーメン 出前お願いします~
あひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
久しぶりにやりましたよ~。
子どもの頃はよく食べました。
母がそのお店から麺をどっさり買ってきて
作ってくれたのよ~。
家族で行くと結構な出費になるし
町では家庭でよく作ってたしね。
母は肉屋さんで鶏ガラも買ってきて
本格的でした。
次回は鶏ガラスープの素でやってみよう~。
青森がよく似てると師匠も~!
しなそば・・・懐かしいね。
このネーミング。
メンマはシナチクって言った~(´Д`).∴カハッ
出前しましょう!!
(´Д`).∴カハッ