さて。。。
昨日は寒い!!
そんな予報だったけど~?
確かに午前中は寒かった・・・(笑)
しかし、午後になると???
なんとなく暖かい感じがして(暖かかった)
2番目に見つけた銭湯へ行った。
弘法湯です~

番台にはおばちゃん。
420円払って中ののれんを勢いよく、
くぐろうとしたら・・・・(*_*) アチャ!
ぶつかった???
入れないよ~★
右側から・・・ダメだ~、やはりぶつかって入れない・・・


のれんじゃないよ~。
中は浴槽が4つあった。
洗い場はそれを囲むようにあり先客がふたり。
そして銭湯には必ず(でもないでしょうが)
富士山とか桜とか(爆)壁画がない!!
その代わり窓の外に滝・・・一筋の滝です。
体も洗いシャンプーも済ませて・・・
四つの浴槽のうち紫色のジャグジーへ入った。
紫色は日替わりの「ラベンダー」だった。
アロエ、ワイン、ドクダミ・・・・(あとは忘れた~)
(ちなみに男湯は「ワイン」だったそうだ)
上がってドライヤー(20円)かけたりもたもたしていたら
番台のおば(ぁ)ちゃんが
「待ってますよ~」
こっちを向いて声をかけた。
私のことらしい(´Д`).∴カハッ
同居人が待ってると言うことだ~(笑)
しかし私は銭湯と言えばフルーツ牛乳を飲みたいが・・・ない~。
(最近の銭湯でも見ない)
仕方なくコーヒー牛乳を買った
おばちゃんが、お風呂から上がったらコーヒー牛乳だよ。
120円
飲んで下足箱へ行こうとしたら
同居人に向かって「帰りますよ」と知らせてる・・・(´Д`).∴カハッ(´Д`).∴カハッ
ありがとうございます~。
外へ出て携帯写真です~。
なんかほんわか優しい銭湯です。
うんうん バンダイのおばちゃんの態度想像できるわ。
およねさんっぽい感じだよね。
へーえ タイル画のない銭湯って珍しいわね。
一筋の滝?(笑)
ハーブのお風呂気持ちいいよねえ。
私も入浴剤はラベンダーが多いです。
草津の湯も大好き。
あひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
よいわよいわ~~♪♪
お風呂の様子、目に見えるようです♪
なんか、『神田川』の世界だね~
なごみ系だけど♪
でも、神田川はいつも女性が待たされた
。・゚・(。つ∀≦。)・゚・。ギャハハ!
あひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
番台のオバチャン親切です~。
待たせちゃいけないって親心ですね~(笑)
松ノ湯でもそうでした~♪♪
そして壁画がない!!
その代わり大きな窓の外は
滝が流れてました。
絶景(爆)でしたよ~。
常連さんのおばちゃんたちも
初めての私にもにこっと笑って
こんにちは~と声をかけてくれます。
銭湯って(地元の)なんかほっこりです~。
地元に根付いてる銭湯は“あったかい!!”
なばなの里とはひと味もふた味も違うね。
それはそうですよね。
観光温泉とは違うもん。
現代版高齢神田川ですね~(´Д`).∴カハッ