2019年02月02日
コルクの木ですって~♪
覚王山日泰寺近くの陽輝荘へ行った。
陽輝荘は大正から昭和の初めにかけて
(株)松坂屋初代社長伊藤次郎左衛門祐民によって
構築された別邸です。
【完成時の昭和14年頃には一万坪の敷地の中に
三十数棟の各種建築物が建ち池泉回遊式庭園と共に
覚王山の高台に威容を誇っていました】パンフレットから
北園と南園があり北園は自由に散策できます。
その北庭園の中の樹木に「コルクの木」がありました~。
ポルトガルが世界一の生産国であるとは
テレビで見て知っていたけど
実物を見たのはこれが初めて!!
(*`σェ´*)フムフム
この記事へのトラックバック
コルクの木はすごく樹皮が厚く、
それがコルクになるそうですね。
私もTV でしか見たことないんですがね。
日本にコルクの木があるなんて初めて知りました!
ゴッイ木なんですね。
コルクってあのコルク?
へえーーー 初めて見た。
ボトルの栓しか知らないからちょっと以外。
珍しい画像をありがとう。
コルクの木?
あの、ワインの詮のコルクですよね!
へぇ~~ ほぉ~~
立派だなぁ~~!!
いひひ♪ スギ薬局、わかるのが嬉しいわ~
北海道には無いもん~~(笑)
趣のある数寄屋建築の豪奢な記念館ですね。
抹茶セットも、竹林も、生け花も、
(゚ー゚*)。・:*:・ポワァァン
コルク・・・ホントよね!!
テレビで見たときすごい!!
そう思いました。
樹皮は9年で又使えるようになるんですね。
目の前で見て(笑)触ってみて(爆)
納得しました~。
そう、あのコルク(笑)
初めて見たコルクの木!!
ひとりごと言っちゃった。
これがか~。
すごいな~。
あひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
まだまだ発見がある私の人生(´Д`).∴カハッ
歩けるだけ歩いて発見してみたいな~
o(;-_-メ;)o ワクワク
>あの、ワインの詮のコルクですよね!
です、です~。
感動の出会いでした!!
もちろん陽輝荘もすばらしかったけど~。
こんな発見感激だ~。
スギ薬局わ東海地方??
もう一軒よく似たすぎなんとかって
区内にも何軒かあるのよ。
時々間違いそうになるけど~(笑)
あ、今思い出した!!
スギヤマ薬局ではなかったかしら~?
今日は節分の日。
恵方巻き昨日巻いたんですね。
違う!!
普通のね(笑)
そして今日は正調恵方巻きですね~♪♪
私も巻くよ!!
ο(*´˘`*)οガンバ