2021年04月28日

堤防の花も変わる・・・・?

IMG_20210426_103127.jpg

IMG_20210426_103206.jpg

ことしも揖斐川右岸にミヤコグサが咲いていた。
ここの一角だけですけど~

春の風にゆらゆら~。
黄色い花がゆらゆらです~


ところが数年前この堤防で1,2本あったこの花・・・
びっくりでした~。


IMG_20210426_102926.jpg

IMG_20210426_103015.jpg


広範囲に広がってました。
何ていう名の花かはわからないのですが~。
posted by ぐーま at 09:25| Comment(4) | TrackBack(0) | 移行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは

ベニバナツメクサが一面なのね。
レンゲソウ一面を見たいと思いながら、時期に忘れて残念です。
Posted by ukumusi at 2021年04月28日 10:10
ukumusiさんコンチャ☆(´ゝ∀・`)ノシ

ベニバナツメクサって言うんですね。
確かに葉はムラサキツメクサみたいでした。

元々こんな場所に群生するのではなく
園芸種なんでしょう?
Posted by ぐーま at 2021年04月28日 16:36
ぐーま師匠 こんにちは♪

昨日は誕生日
ヽ(〃'▽'〃)ノ☆゜'・:*☆オメデトォ♪

ミヤコグサ、キャワユイ~♪♪

わっ! 赤い花!! いっぱい!!
ベニバナツメクサっていうんですね♪
いちごの果実みたいだから
ストロベリーキャンドルとも言われてる
クリムゾンクローバーとも、
なんか、素敵な名前がいっぱいついてるのね~♪♪
Posted by Seiko at 2021年04月28日 17:31
こんにちわ

ストロベリーキャンドル、私今日引き抜いて捨てました。
一年草だから終わると整理しないと、、、。増えやすい花よね。

ミヤコグサ可愛いね。黄色い花っていいわねえ。
明日は突風が吹くって。
もう私鉢は動かしません。
筋肉痛辛いんだもの。
Posted by サチ at 2021年04月28日 18:36
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック