
天気のよかったおととい庭の朴の木の葉っぱで
わが家恒例の朴葉寿司を作った~

わが家の朴葉寿司の中身は(具)は塩鮭です。
(お寿司は自由でいいと思いますね)
生鮭より塩鮭の方が私は好きです。
*塩鮭を酢で煮る。
*その身をほぐす。
*寿司飯に混ぜる。
*朴葉で包む。できあがり~。
超簡単です

寿司飯の酢はミツカンの酒粕酢を使ってるので
砂糖は使用してないです。
おいしい~

※この作り方は郡上出身の知り合いが30数年前
作ってくれた物(マスで作ってたそうだ)
岡山育ちの私が初めて食べた朴葉寿司でした~。
わぁ、今年も朴葉寿司だ~~!!♪♪
鮭ある~~酒粕酢じゃないけど、寿司酢ある~
でも、朴の木の葉っぱが無い~~
あひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
岐阜の郷土料理なんですね♪♪
(v^ー°) ヤッタネ
あひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
ことしも朴葉寿司。
五目寿司を包んでもいいし
寿司飯の上にいろんな具をのせてもいいし~。
いやん 私のコメがない( ;∀;)
いっぱい褒めたのになあ!
見るからにおいしそう!
でも近所にはどこにも売ってない!( ;∀;)
(*_*) アチャ!
どこ行っちゃったの~(笑)
Webryたまにあるある??
いっぱい褒めてもらったのにね~♪
クヤシイ(>_<)
朴葉はこちらでも売ってないです~。
飛騨の方へ行くと売ってるようですよ。
それで何年か前苗を買って植えたんです~。