
いつものウォーキングコースの
揖斐川右岸でツクシを大きくしたような花と蕾を見つけた。
その周囲にはたくさん出ていた。
何だろう??
初めて見る植物です。
帰宅して図鑑を調べて「ヤセウツボ」じゃないかと
あたりをつけて(笑)ネットで検索したら・・・
確かに「ヤセウツボ」と確認した

寄生植物でシロ・ムラサキツメクサ、マメ科キク科などに寄生するとあった。
外来生物法により要注意外来生物にしていされている。そうだ

かなりの数が堤防の山側にはびこっていた

日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |