2022年08月31日

一乗谷・復原町並み(福井)




2029-k.JPG復原された町並み

8/28(日)・・・・福井県一乗谷復原町並みへ行った。
織田信長によって滅ぼされ焼き払われた
朝倉氏遺跡は復原町並みの女性の話によれば
この遺跡の前は田んぼだったんだそうだ。
ずっと眠っていた遺跡が昭和42年から発掘され
蘇ったそうで。
まだまだ続くんだとか。

その復原町並み・・・・私は(ふくはら町並み)と読む。
ところがバス停案内で「ふくげん町並み」と言った。

まだ気づかない(笑)
あひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
地名だと思ってるから(´Д`).∴カハッ

実は復原町並みの説明によれば……

復元・・・・推測に基づく再現
復原・・・・確かな根拠をもとに再現

・・・で、この街並みは後者なのだ。




2878-k.JPG
礎石



2872-k.JPG


2871-k.JPG



屋根は板だ。
石の重しが古を思い起こす。


1661900079659.jpg

マップの町家の一戸一戸には、屋内土間にも井戸があった。
(マップの塗りつぶしてあるところは建物復原)

滞在時間が2時間では隅から隅まで見て回れず
パンフによる知識しか得られなかったが
少しだけ歴史に近づいたかな??



そうそう、この復原町並み。。。
70歳以上は無料で(県内外不問(笑))嬉しいサービスだった!!
しかも自己申告で。
でも、まあ、、、見ればわかるけど~(´Д`).∴カハッ
(マスク着用だからわからないかも、、、((´∀`))ケラケラ)











posted by ぐーま at 09:14| Comment(4) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちわ

凄い所に行ってきたのねえ。
板の屋根? 石を重りにするんだあ!
屋内の土間にも井戸が?
なんか私も行ってみたい。
興味津々だわ。

70歳以上は無料なんだあ!
どこでも高齢者が無料になればいいね。
Posted by サチ at 2022年08月31日 15:18
ぐーま師匠 こんにちは~♪

>ずっと眠っていた遺跡が昭和42年から発掘され
そういう遺跡が、日本全国にいや、世界中にあって、
今、発掘やら、または気候変動で顔を出したり
なんか、めっちゃ不思議な感じ

ここは、確かな根拠をもとに再現されてるのね~

屋根の重しとか、土間の井戸とか、
歴史って昔は嫌いだったけど
今は感慨深いなぁ~って思うようになりました。

県外の人も70歳以上無料って、優しいね~~
Posted by se at 2022年08月31日 16:11
サチさんこんにちは~。

今日も不安定な天気です~★

一乗谷のことはなんとなく知っていたので巣が
行ってみようとは思っていなかった~(笑)
でも、ちょっと知らべたらこの町並みに
心惹かれて(爆)行ったんですよ~。

この板の屋根を見て昔映画で見た
シーンを思い出しました。

確かな根拠をもとに再現されてるところが
見どころありでした~。

今回はラッキーな旅でしたよ~(笑)
Posted by at 2022年09月01日 11:51
師匠コンチャ☆(´ゝ∀・`)ノシ

この年になって(´Д`).∴カハッ古の
歴史がなんか身近になってると
思いませんか~(´Д`).∴カハッ

温暖化で水の中に埋もれていた遺跡が
姿を見せたり、復原町並みのように
再現されたものもあったり
でもこれもきっかけがあってからこその
再現ですごいです。
完成するのに120年の予定構想だそうでした
あと70年くらいかかるの???
私は見とどけられない~(´Д`).∴カハッ

面白いですね~。

だって武家屋敷とか庭園とか
全てが蘇ったらすごいこと!!
それまで生き延びて見てみたぁい!!
あひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
Posted by ぐーま at 2022年09月01日 12:03
コメントを書く
コチラをクリックしてください