2023年03月20日

やっと念願がかなった!!(v^ー°) ヤッタネ







2162-k.JPG
『鞆港・常夜燈』










・・・・・・・・


  ↑↑
鞆港西側の雁木の南側に立つ常夜燈。鞆の浦のシンボルです。
1859年に建てられた船の出入りを誘導してきた灯台で,高さは5.5m海中の基礎の上から宝珠まで11mあり現存する江戸時代の常夜灯としては最大級の大きさを誇ります(福山市HPから)





広島県鞆の浦・・・・今や全国的な観光地!!
私が子供のころから成人するまでは
鞆港から渡船に乗って
仙酔島へ渡り(5分)海水浴を楽しんだこと。
鞆の浦の隅々までまわったことなど一度もなかった。

2/1亡くなった弟の49日法要の前日、
実家へ行く前同居人と足を延ばして初めて訪れた( ・◡・ )♫•*¨*•.¸¸♪

なんと言っても写真の常夜燈は偉大だった。

感動していたらそこにいたおじさんが
常夜燈の西の山を指して
「あの中腹に見えてる医王寺まで行くとええよ。
瀬戸内海が見渡せてよろしい。せっかく
来たんじゃけえ行ってみなせえ」


言われて行ったのはいいけど・・・・・
石畳の急な坂!!
ヘロヘロになって上って行くうち
たまらなくなって石垣に腰かけて休憩!!
桜も見事な大木になっていていて樹齢何年なのか。
蕾もやや膨らみかけていた。



3549-y.JPG


3551-y.JPG


3555-y.JPG

こんな風に見渡せました~♪






・・・・・・・・・・おまけ

常夜燈へ行く途中の船の係留

KIMG1698.JPG



KIMG1699.JPG






















posted by ぐーま at 14:29| 写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月18日

近くなったふるさと♪









1791-v.JPG
『おぼろ・・・・』((´∀`))ケラケラ










・・・・・・・・

外は雨音・・・
今日は午前中雨だと(ノ◇≦。) ビェーン!!

コロナや何やかやとでご無沙汰していたふるさと
この2か月で2回も行くことに

これも弟の導きかと
長いこと両親の墓参りもしてなかったので
気になっていた思いもスッキリ

もうすぐ桜があちこちで咲き
菜の花も河川敷を黄色に染め

そして・・・・桜には無情の雨が降る季節(´Д`).∴カハッ

今日もマスクをして出かけよ~(爆)
(やっぱりまだ素顔では人目をはばかる(´;ω;`)ウゥゥ)







posted by ぐーま at 03:48| 写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月17日

都会と違って~( ´ー`)フゥー...







1786-v.JPG
『なかよし』









・・・・・・・・・

明日弟の四十九日で実家へ行く。
ちょっと寄り道をして笠岡の街をぶらぶらして・・・・

廃線になって久しい鉄道の記念館へ行こうと
バス会社に電話をして尋ねたら・・・・

太川さんと蛭子さんの路線バスの旅みたい。
バスの乗り継ぎがなかなかなさそう。
鉄道が廃線になって、バスに変わり…
そしてそのバスも利用者が少なくなり
本数がめっちゃ少なくなって

もうやめよう。
こころが折れた(爆)
あひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)

























posted by ぐーま at 12:04| 写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする